ジャズ」カテゴリーアーカイブ

ビル・エヴァンス/Bill Evans 特集

先週、不定期で土曜日に1985年11月〜1990年代の洋楽の懐メロを聴きながら、望月ファームの粉末煎茶でつくったお茶割りでも飲みましょう、という企画を思いつき、試してみました。
期待通りのPVがあったので、今夜も洋楽の懐メロを…と思ったのですが、何となくジャズを聴きながら飲みたくなったので、今夜はジャズで。
冷たい焼酎のお茶割りを飲んで1週間の反省をしたいと思います。

今週の焼酎のお茶割りも、先週のものと見た目がほぼ同じなので、先週の写真を使います。

水で焼酎のお茶割りをつくる時には、焼酎をタンブラーに入れてから粉末煎茶をタンブラーに入れて攪拌して、粉末煎茶が焼酎に溶けた(分散した)ように見えたら水を加えるとダマができにくいです。
望月ファームの粉末煎茶は、私がこのような飲み方をしたいために、商品化してもらいました。
もちろん、お茶の代替品としても、毎日飲んでおります。
(朝夕は急須で淹れるお茶、昼食は粉末煎茶というふうに使い分けております)

それでは始めたいと思います。
一杯飲みながらだと解説等を書くのはきついので、シンプルに動画を埋め込んでいきます。

Bill Evans – Conception

Bill Evans – Five

Bill Evans Trio – I love you

Bill Evans – Speak Low

Bill Evans – Displacement

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士宮情報へ にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ洋楽へ ネオつぶやきの友 - にほんブログ村


Sophie Milman – Beautiful Love

今日は、音楽を聴きながらリラックスして、一杯飲みながらブログを書き足していくスタイルをとってみたいと思います。

(写真は、焼酎のお茶割りです。PCの前にタンブラーがありますが、実際はPCデスクの横にあるドリンクホルダーに置いています)


もちろん飲むのは、カテキンが豊富な望月ファームの粉末煎茶を使った焼酎のお茶割りです。

Sophie Milman – Beautiful Love

「ビューティフル・ラブ」は1931年リリースされた曲。
作曲者 ウェイン・キング、ビクター・ヤング、エグバート・ヴァン・アルスタイン(Wayne King, Victor Young, Egbert Van Alstyne)
作詞:ヘイブン・ガレスピー(Haven Gillespie)
ポピュラーなジャズ・スタンダード。
出典: Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Beautiful_Love_(1931_song)

Sophie Milman
ソフィー・ミルマンは、1983年、ロシア生まれのカナダ人ジャズ・ヴォーカリスト。
ミルマンはユダヤ人で、1990年代初頭にロシアから移住。
幼少期のほとんどをイスラエルで過ごしイスラエルではジャズをよく聴いていたが、その後、家族でカナダのトロントに移住。
2004年10月12日、カナダとアメリカでデビューアルバムを発売。
2011年にトロント大学商学部を卒業した。
『Make Someone Happy』で2008年ジュノー賞のボーカル・ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞。
出典: Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Sophie_Milman

こちらからご購入いただけます → Sophie Milman – Take Love Easy
(1曲目に収録されています)

以前からソフィー・ミルマンさんの声は、八代亜紀さんに似てると思ていたので、今日は聴き比べてみたいと思います。

八代亜紀 – 舟唄

声がちょっと似ていませんか?

演歌を聴くと小料理屋で飲みたくなってしまいます。
学生の頃、よくバイト先の社長にバイト先の横の小料理屋で飲ませていただきました。
カウンターだけの小さな小料理屋で、いつも同じ常連のおじさん達がいました。
バイトが終わって、社長しかできない仕事が少し残っている状態になると「先に行って飲んでて」と勧めてくださったので、よく先に行って飲んでいました。

著作権フリーの写真で小料理屋の写真を探しているのですが、なかなかいいのがありません。
しばしお待ちください。

なかなかよい写真がみつかりませんので、そのまま続けます。

どのようにしたかったかと申しますと、カウンターだけの小料理屋の写真を貼って、「こんなところで早く飲めるようになるといいなぁ」と締めくくろうと思っておりました。

あてが外れて途方に暮れております。

(こちらは、東京に出張に行った時に入った居酒屋さんです。10年以上前の写真です。こういった玄関の居酒屋さんもいいですね。演歌という感じではありませんが、また行きたいな)

もう9時も回ってしまったので、そろそろ終わりにしようと思います。
それでは、明日からまた頑張りましょう。









ダニー・グリーン・トリオ – アイ・ガット・カイト/Danny Green Trio – I Got Kite


出先から帰ってきたら、Amazonからご注文の通知が届いておりました。
ご注文いただき、誠にありがとうございます。
明日、発送いたします。

発送方法はレターパックなのですが、まず粉末煎茶をレターパック専用の段ボール箱に入れて、その段ボール箱をレターパックに入れるのですが、今回、納品書と飲み方の説明書を入れ忘れてしまいました。
「納品書と説明書を別に郵送しなきゃならないかな?」と思ったけど、日本郵便のホームページに書き損じは42円で交換してもらえると書いてあったので、封を破って段ボール箱を取り出して、納品書入りの封筒と一緒に別の新しいレターパックに入れました。

郵便局で「書き損じは交換するけど、封をきったのはダメだよ」とかいわれるかも知れないけれど、それはそれで仕方がないので、月曜日に郵便局に交換しに行ってきます。
結果は、ネオつぶやきの友でご報告いたします。

それにしても郵便局は、本当にありがたいですね。
田舎でも、歩いて行ける場所にあるし、ATMもあるので本当に助かります。

前回までは、輸送中に段ボール箱の中で製品が暴れないように、新聞紙(静岡新聞)を詰めていましたが、今回からエアーキャップの袋に製品を入れることで段ボール箱内での暴れを防ぐことにしました。
私は、遠い地方から届く製品の詰め物として入っている地方新聞を見ると、旅行した気分になってちょっと嬉しいので、逆に私が製品を送る際には静岡新聞を使うようにしているのですが、新聞にクッション性を持たせるために、クシャクシャにまるめてシワシワにするのがけっこう大変なので、省力化のためにエアーキャップを買ってしまいました。
これからは、静岡新聞は入っていませんが、そういった理由ですので、ご理解いただければと思います。

今夜も、望月ファームの粉末煎茶で作った、甲類焼酎のお茶割りを飲んでいます。
手前みそで恐縮ではございますが、焼酎のお湯割りにあうと思います。
ジャズでも聴きながら一杯いかがですか?

それではまた。

Danny Green Trio – I Got Kite

I Got Kiteは、2014年発表のアルバム”AFTER THE CALM”の収録曲
このアルバムは、グリーンが作曲した10曲を収録しており、マスコミや全米のラジオで高く評価された。
2015年サンディエゴ・ミュージック・アワードで “ベスト・ジャズ・アルバム “を受賞、”アルバム・オブ・ザ・イヤー “にもノミネートされた。
出典: Danny Green 公式サイト
http://dannygreen.net/biography/

よろしかったら、下のCDジャケットの写真からどうぞ
(10曲目に収録曲されています)

Danny Green Trio – AFTER THE CALM

私は、下のCDで”I Got Kite”を知りました。
以前にもお話しした通り、ジャズをあまり知らないので、こういったCDを買って、いい感じの曲があったら、そのミュージシャンについて、掘り下げてみるということをしています。
よろしかったら、下のCDジャケットの写真からどうぞ
(2曲目に収録されています)

JAZZ BAR 2016(V.A. 選曲・監修: 寺島靖国)

ショッキング・ブルー – ビーナス/Shocking Blue – Venus

今日も凄く寒いですね。
幸いにも、私の家の辺りは雪が降っていませんが、朝霧のあたりはかなり雪が積もっていそうですね。
こういう寒い夜は、望月ファームの粉末煎茶でいれた熱い焼酎のお茶割りがお勧めです。
本当に、温まります。

さて、昨日の投稿で、「Stars on 45」を38年ぶりぐらいに聞いたのですが、Shocking Blueの「Venus」が使われていたという記憶がなかったので、昨日、心の中で「へぇ〜」と思ったのですが、昨日の曲では前奏だけなので、今日は、全体像を見ていきたいと思います。

Shocking Blue – Venus 

「Venus」は、1969年にオランダで発売されたShocking Blueのシングル。
9カ国のチャートでトップになった。
1981年、「Stars on 45」メドレーのオープニングに使用された。
1986年、イギリスのBananaramaがカバー、6カ国で1位を獲得。[1]

Shocking Blueの「Venus」、カッコいいですね。
今50代の方は、バナナラマの方のビーナスをご存知だと思います。

Bananarama – Venus

もう聞きたくない、というぐらい聞いた方も多いのではないでしょうか。
そんな方も、こちらから、ご購入いただけます → Bananarama – Venus

 
Shocking Blueのボーカル、マリスカ・ベレス(Mariska Veres)は独特の雰囲気のある外見なので調べてみたところ、母親はフランス人とロシア人のハーフ、父親はジプシーのハンガリー人バイオリニストでした。[2]
美人なのはフランス人とロシア人、すこし怪しげに見えるのはジプシーの血を引いているからでしょうか。

1974年にショッキングブルーが解散した後はソロで活動したものの、あまり成功しなかったようです。
1993年にジャズグループ「ショッキング・ジャズ・クインテット」(Shocking Jazz Quintet)を立ち上げ、1960年代と1970年代のポップソングをジャズバージョンにしたアルバム『Shocking You』作った[3]とのことですので、YouTubeで探してみました。

MARISKA VERES SHOCKING JAZZ QUINTET – Shocking You (1993)

なかなか、カッコいいですね。
こちらからご購入いただけます→ MARISKA VERES SHOCKING JAZZ QUINTET – Shocking You

マリスカ・ベレスは2003年に、自らのルーツであるロマニ(ジプシー)に立ち戻り『Gipsy Heart』というアルバムをレコーディングしました。[3]
こちらのアルバムも探してみました。

Mariska Veres and Ensemble Andrei Serban – Gipsy Heart

こういった曲調の音楽には、あまり触れることがないので、新鮮です。
こちらから、ご購入いただけます → Mariska Veres and Ensemble Andrei Serban – Gipsy Heart

残念ながら、マリスカ・ベレスさんも2006年12月2日、がんのため59歳の若さでお亡くなりになられました。[2]
ご冥福をお祈りいたします。

参考資料
1. Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Venus_(Shocking_Blue_song
2. IMdb https://www.imdb.com/name/nm2272333/bio
3. Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Mariska_Veres




日曜日の終わりを告げるSo In Love

今日も寒かったですね。

午後2時から4時までウォーキングしたのですが、日陰に入るとかなり寒くてジャケットのフードを被って歩きました。

ウォーキングから帰ってきたら、Amazonから粉末煎茶受注の通知が届いていました。
ご注文をいただきますと、本当に励みになります。
誠にありがとうございます。
今日は郵便局がお休みですので明日発送いたします。

今日は、5㎞ほど歩いた先のコンビニで買ってきた角ハイボール9%500ml缶を飲みながら「ネオつぶやきの友」を書き始めたのですが、タンブラーに200mlほど入れて少し飲んだところでいきなりガツンと脳に作用し始めたので、缶に残ったハイボールはサランラップをかけて輪ゴムで留めて冷蔵庫に保管して明日飲むことにしました。

と思ったけど、明日と明後日は休肝日なので、飲むのは水曜日です。
3日後に飲んでどの程度炭酸が残っているのか気になりますが、「どの程度の、のど越しだったか水曜日に報告する」をモチベーションにして3日間を過ごしたいと思います。

と思ったら、手が勝手にタンブラーにハイボールを100mlほど追加してしまいました。

今夜も音楽を聴いてくつろぎたいと思います。
「さよなら日曜日、次はいつあえるの?」
「7日後だよ」
それでは、また。

Hampton Hawes – So In Love

So In Love
コール・ポーター (Cole Porter)が作詞・作曲したポピュラー・ソング。
1948年、ブロードウェイ公開、シェイクスピアの「じゃじゃ馬ならし」を原作とした、コール・ポーターのミュージカル「キス・ミー・ケイト」の劇中歌。
出典: Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/So_in_Love

Hampton Hawes
ハンプトン・バーネット・ホーズ・ジュニア(Hampton Barnett Hawes, Jr.  1928年11月13日 – 1977年5月22日)は、アメリカのジャズピアニストで、1975年にディームズ・テイラー賞(音楽著作賞)を受賞した回顧録『Raise Up Off Me』の著者。
出典: Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Hampton_Hawes

ハンプトン・ホーズは、太平洋戦争後の連合国による日本占領期に米国陸軍の一員として軍務で日本に駐留。ホーズは、日本に滞在中、飛び入りで演奏に参加するなどして、植木等穐吉敏子などといった日本人ジャズメンとしばしば交流し、ジャム・セッションなどを行った。
出典: Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%BA

私たちの年代(50代)の方は、So In Loveは、聞き覚えのある方が多いのではないかと思います。
日曜日の終わりを告げるあの曲です。

So In Loveは、日曜洋画劇場のエンディング曲です。
全部聞きたい方は、こちらをどうぞ。

Morton Gould – So In Love

「So in Loveを持ち歩きたい」という方は、こちらをどうぞ → Morton Gould – So In Love

Morton Gould
モートン・グールド(Morton Gould、1913年12月10日 – 1996年2月21日)は、アメリカの作曲家、指揮者、編曲家、ピアニスト。
出典: Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Morton_Gould

ライバル

焼酎の梅干割りをご存知でしょうか?
焼酎のお湯割りに大きめの梅干を入れて、棒で梅干を突っついて砕いて混ぜて飲むのですが、これが美味しいのです。
熱い焼酎の梅干割りは、お茶割り、その他の酒類に大打撃を与えるポテンシャルを持っていると思います。

(梅干しと焼酎のお湯割り。アラスカの青年も、気に入ってくれました


なぜ、焼酎のお茶割りのライバルともいえるような梅干割りを紹介したかといえば、「焼酎の梅干割りも、甲類焼酎が適している」からです。
梅干割りを気に入っていただければ、甲類焼酎を常備するご家庭が増えて、望月ファームの粉末煎茶の出番も増えるだろうと考えたわけです。

原料の香りが強く残る焼酎は、お茶、梅干しのどちらもあわないと思います。
正直な話、独特の香りを持つ焼酎で作ったお茶割りを飲んだことがありますが、不味いと感じました。
その経験から考えると、梅干割りも、不味くなると思います。
だから、お茶割り、梅干割りを飲むときには、甲類焼酎か、乙類であっても香りのないものを選んでください。
焼酎のお茶割りや梅干割りを飲もうと思った時には、よく分からなかったら、甲類焼酎を選んでいただくのが無難だと思います。

ひょっとして、梅干しと粉末煎茶を使ったら梅干し茶漬け割りになるのではないかと思って、今、焼酎のお茶割りに梅干を入れて、棒で突っついて砕いてみたのですが、梅干しの味が強いので、単なる緑色の梅干割りになってしまいました。

そもそも、望月ファームの粉末煎茶の持ち味は、ほのかな甘みなので、梅干しの味と調和するわけがありませんでした。お茶割り、梅干割り、どちらも美味しいですが、別々に飲んだ方がよさそうです。
アルコールの摂りすぎ、塩分の摂りすぎ、お茶の摂りすぎ、何でも摂りすぎは体に悪いので、飲み過ぎには注意してください。

いろいろなことを申し上げましたが、昨日に引き続き、ジャズで一杯飲んでリラックスしたいと思います。
それでは、また。

Monty Alexander – Just In Time

“Just in Time”はJule Styne作曲、Betty ComdenとAdolph Green作詞のポピュラーソング。成功を収めた1956年のミュージカル『Bells Are Ringing』と、このミュージカルを元につくられた1960年の映画『Bells Are Ringing』で使われた。
出典:
https://en.wikipedia.org/wiki/Just_in_Time_(song)
https://en.wikipedia.org/wiki/Bells_Are_Ringing_(film)

Monty Alexander(モンゴメリー・バーナード・”モンティ”・アレキサンダー1944年6月6日生まれ)は、ジャマイカ出身のジャズ・ピアニスト。
出典: https://en.wikipedia.org/wiki/Monty_Alexander

よろしかったら、こちらからどうぞ → Monty Alexander – Just In Time

ジャズって、かっこいいですよね

仕事を家に持って帰ってきた方も、明日も出勤の方も、今週も1週間お疲れ様でした。
私も先ほどまで仕事をしておりまして、サッと風呂に入って、熱い焼酎のお茶割りを飲み始めたところです。

こちらのブログは「にほんブログ村」の「懐メロ洋楽」のランキングに参加しているのですが、やはり、洋楽懐メロばかり聞いていると、それはそれで修行みたいになってしまって、つらくなってきてしまいます。

昨日の続きで「ウチヤマナイト」と題して、1986年ごろのダンスミュージック特集でも組もうかと思いましたが、リラックスタイムには向かないので、今夜はダラダラ焼酎のお茶割りを飲みながら、ジャズを聴きたいと思います。

理由はよく分からないけど、ジャズってかっこいいですよね。

Nahorny Trio – Czas Rozpalic Piec ( Let’s Light The Stove )

いつもは、リリースされた年ぐらいは調べて書くのですが、ポーランドのグループなのでWikipediaもポーランド語で、全く読めないので今回はスルーします。

お気に召しましたら、下のCDジャケットの写真からどうぞ。
(1曲目に収録されています)

寺島靖国プレゼンツ JAZZ BAR 2004 (オムニバス)

望月ファームの粉末煎茶の特徴

粉末煎茶です

(お湯200mlあたり粉末煎茶1gの割合で調製すると、見た目はこんな感じになります。お茶150ml一杯に粉末煎茶を0.4〜0.75g程度使用すると考えると、一袋で50〜100杯程度飲めることになります)

望月ファームのお茶は、少し甘みがあって苦みは少なめの美味しいお茶です。
他の茶園のお茶とブレンドしていないので個性的なお茶といってよいと思います。
そんなお茶を粉末にしたのが、望月ファームの粉末煎茶です。

(粉末煎茶は、煎茶を微粉砕したもので、写真な粉末状の煎茶です。見た目は、抹茶に似ています)

飲み方は、こちらをご参照ください。

望月ファームの粉末煎茶に使用している茶葉には、農薬を使っていません。
また、隣接した竹林から採れた筍の皮を肥料としています。
お茶に甘みがあるのは、この筍の皮に秘密があるのではないかと思っているのですが、残念ながら、科学的に検証していないのでよくわかりません。
しかし、望月ファームの他の茶畑から採れるお茶よりも甘みがありますので、結構当たっているのかも知れないと思っています。
繰り返しになりますが、望月ファームの粉末煎茶は、農薬が使用されていないことに加え、筍の皮を肥料として使って栽培されている茶葉のみを原料としています。

お茶は、美味しいだけでなく、からだによい成分が含まれています】
 静岡県のホームページにお茶の健康効果が掲載されています。
 是非、お読みください。
 「お茶の健康効果」(静岡県経済産業部 農業局 お茶振興課)

【粉末煎茶のよいところ】
・急須が要りません ⇒ 楽ちん
・茶殻が出ません ⇒ 楽ちん
・抹茶と比べるとカフェインが少ないです[1]
・抹茶と比べるとカテキンが多いです[1]
・お茶の繊維質を摂れます[2]
 
望月ファームの粉末煎茶のよいところ】
・農薬不使用なので残留農薬がありません(※1) 
・甘味があります
・苦みは少なめです

【望月ファームのお茶へのこだわり】
・農薬をつかいません
・有機肥料しか使いません
・一番茶のみを使用(※2)
・他の茶園の茶葉とブレンドしません

【望月ファームの粉末煎茶へのこだわり】
・筍の皮を肥料とした茶葉のみを使用

望月ファームの粉末煎茶この茶畑の茶葉のみを使用

望月ファームの粉末煎茶は、上記の茶畑から採れた茶葉のみを使用。
こちらの茶畑では、筍の皮を肥料として使用しております。
それが、お茶の甘さを引き出している可能性があるのですが、はっきりとしたことは分かっていません。

そして何よりも、望月ファームの粉末煎茶は甲類焼酎にあいます!!
もちろん、私は、お茶としても毎日飲んでおります。

※1 望月ファームは、農薬の適正使用を否定するものではありません。
※2 一番茶の後に刈り取った茶葉は、地面に戻って茶の木の栄養分になります。


一日の終わりに、温かい焼酎のお茶割りを飲みながら、音楽でも聴いてリラックスしませんか?

Fragile
作曲: スティング
Kenny Barronの1991年のアルバム『The Moment』の収録曲。
(日本人じゃないのに、なぜか久しぶりに会った同級生のように見えます)

出典: Wikipedeia
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Moment_(Kenny_Barron_album)

お気に召しましたら、こちらからそうぞ→ Kenny Barron – Fragile


こちらは、Fragileの原曲です。

Fragile
作詞・作曲: スティング
『Nothing Like the Sun』の収録曲。
1987年にニカラグアの水力発電プロジェクトへ従事していた際に、コントラに殺されたアメリカ人土木技師ベン・リンダーへの敬意を表した曲である。

出典: Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Fragile_(Sting_song)

お気に召しましたら、こちらからどうぞ→ Sting – Fragile

2022年3月6日(まん延防止等重点措置の延長にともない3月21日まで延長します)
1個に1個付いてくるキャンペーンは「まん延防止等重点措置」の終了予定の2022年3月21日に終了を予定しています。
※全ての都道府県で「まん延防止措置」が解除されたら終了します。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/preve-spreading/
https://corona.go.jp/emergency/pdf/kouji_20220125.pdf

参考資料

1. 『七訂 食品分析表 2018』女子栄養大学出版部, 2018 (p.214-p.215)

2. 「日本産食材ピックアップ 抹茶」(独立行政法人日本貿易振興機構)
https://www.jetro.go.jp/agriportal/pickup/greentea.html

一年でも最も寒さの厳しい時期「大寒」というだけあって寒いですね

二十四節季の「大寒」、七十二侯は「ふきのはなさく」。
一年の中で、今が一番寒い時期ですね。
ここでいう「ふき」とは、よい香りで少し苦い「蕗の薹」のふきです。

ちょっと調べてみたら「ふき・ふきのとうはあく抜きして⾷べましょう」だそうです。
料理をされる方はご存知なんでしょうけど、私は全く存じませんでした。
自然の草花の中には、虫や動物から身を守るために、毒を備えているものもあるのですね。[1]
やたらその辺の草花は食べないように気を付けたいと思います。
(食べたことはないし食べる気もありませんが、話の流れで一応そのようにいっておきます)

さて、寒い時期には、望月ファームの粉末煎茶でお茶割り(ホット)がお勧めです。
(もちろん、未成年の方はダメです)

いきなり宣伝でいやらしいとお思いかも知れませんが、自信を持って販売しておりますので、恥ずかしげもなく宣伝します。

望月ファームの粉末煎茶で、人生に喜びを‼

ところで、望月ファームの粉末煎茶のパッケージの裏に「小さじ1/2程度(1g)の粉末煎茶を目安にお湯又は水200mlとよくかき混ぜてお飲みください」と目安の量を記載してあるのですが、「小さじ1/2程度ってどうやってはかるの?」というご質問がありましたのでお答えするつもりで、望月ファームの粉末煎茶をスプーンですくって写真を撮ってお見せしようかと思いましたが、インターネットで分かりやすい写真を見つけましたので、ご紹介したいと思います。

その分かりやすい写真は、先日も登場していただいた味の素さんのホームページにありました。
こちらを参考にしていただければと思います。

度々、味の素さんが登場しますが、私は味の素さんのまわし者とかそういったことではありません。

まわし者ではなく、ユーザーです。
焼きそばには必ず味の素を入れます。
ちょうどよい加減で入れると美味しいんですよ。
入れすぎると不味くなっちゃうから加減が重要です。
あと、焼きそばがグチャグチャになるのが嫌なので、私は水とか液状のダシとかはいれません。
キャベツの水だけ、ダシは味の素でOKだと思っています。
極限まで水気をなくすために、キャベツと焼きそばを別々に焼いて麺がゴワゴワになるまで焼くこともあるくらいです。
私はドライな焼きそばが好きなんです。
私が作る焼きそばは、「焼きそばスーパードライ」です。
たまに、いい感じのドライな焼きそばに出くわすことがあるけれど希ですね‼

それから、度々、味の素さんに登場いただきましたが、静岡県のお茶には調味料は一切入っていませんので、誤解なきようお願いいたします。[2]

あと、以前にも「ネオつぶやきの友」でお知らせした通り、粉末煎茶の量は、結構いい加減でも美味しくいただけますので、あくまでも目安としてお考えいただければと思います。

まあ、色々申し上げましたが、こんなご時世なので、家でジャズでも聴きながら一杯いかがですか?

ビル・エヴァンス- Displacement

昔たまたま立ち寄ったレコード屋さんにジャズのCDがいっぱいあって、「ジャズって、どんなものかな?」と思って店主のおばさんに勧めCDを何枚か選んでもらったことがあったのですが、その時のおばさんの一押しがビル・エヴァンスでした。

家に帰ってすぐに聴いてみたけど「おばさんの一押しだけど、あんまりピンとこないなぁ」と思って何年か放置していたのですが、何かのきっかけで改めて聴いてみた時に気に入って、いまでは、Amazonミュージックのお気に入り曲の中にビル・エヴァンスの曲がいっぱい入っています。

今日も、焼酎のお茶割りで酔っぱらってしまったので、そろそろ終わりにしたいと思います。

新型コロナウイルスのオミクロン型の感染が急拡大しています。
非常に感染力が強いということなので、どちら様も感染などされないよう、お気をつけください。
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-keikailevel.html

参考資料

1. 「ふき・ふきのとうはあく抜きして⾷べましょう」(農林⽔産省消費・安全局農産安全管理課) https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin/attach/pdf/pyrrolizidine_alkaloids-4.pdf

2. 「農薬・添加物について」(公益社団法人 静岡県茶業会議所)
http://shizuoka-cha.com/index.php/faq/faq07/08/